小児皮膚科

小児皮膚科について

DERMATOLOGY

小児皮膚科診療

小児皮膚科

お子様の皮膚のお悩みは、何でもご相談ください。

私自身2人の子供がおり、疾患の大小にかかわらず子供が病気になることは大変心配なことであります。小児の肌は大人と比べて非常にデリケートで、皮脂分泌が少なく、乾燥しやすい傾向にあります。また自身で症状を伝えることも難しく、乳児期の湿疹がアトピー性皮膚炎に悪化する場合や、おむつかぶれに見える症状でも小児特有の皮膚病になっていることもあります。

お子様の皮膚で何か気になることがございましたら、お気軽にご相談ください。

小児皮膚科

ヤマモト皮膚科

小児皮膚科での主な対象疾患

Major diseases

乳児脂漏性湿疹

乳児脂漏性湿疹はたいていの赤ちゃんが経験するものです。赤ちゃんの肌は新陳代謝が活発で、皮脂の分泌が多くなりますそれにより起こる皮膚トラブルが、乳児脂漏性湿疹です。頭部、前額部、耳、股部、腋窩など、皮脂線の多い場所にできやすく、湿疹はカサカサしたものから、じゅくじゅくしたもの、かさぶたが付着するものまで様々です。だいたいは洗顔等で改善しますが、ひどくなって膿んでくるようになったら、治療が必要です。炎症が強い場合は短期的にステロイド外用薬を使用します。
なお、乳児期の慢性的な湿疹は、経皮的にアレルギーになる一因であることが知られているので、アレルギーを予防するためにも、適切な治療が必要と考えます。

汗疹(あせも)

汗疹(あせも)とは、汗をたくさんかいた後に、皮膚に細かい水ぶくれや赤いぶつぶつが現れる皮膚疾患のことです。
汗をかきやすい夏、高熱がでたあとに見られます。汗疹はおもに小さな白っぽい水ぶくれができる水晶様汗疹、赤い丘疹が生じ、かゆみや軽い痛みを伴う紅色汗疹があります。多量の汗をかき、汗管(汗を出す管)が詰まるために、汗が皮膚の外に出られなくなり、皮膚内の組織に漏れ出ます。すると水ぶくれができたり、炎症を起こしてかゆくなったり、赤くてかゆいブツブツができたりするのです。水晶様汗疹は、特別な治療を行わなくても2~3日で症状が治まります。紅色汗疹には、ステロイド外用薬を使用します。細菌感染があり膿疱がある場合は、抗生剤を用います。

乾燥性皮膚炎

乾燥性皮膚炎とは、生後3ヶ月頃になると、赤ちゃんの肌は乾燥しやすくなります。
特に口まわりはミルクを飲んだり、布やティッシュで拭いたりと刺激を受けるため、肌荒れが悪化しがちです。
また季節によっても影響を受けます。冬は空気が乾燥しているため、皮膚炎が出やすくなります。また洗い過ぎによっても起きることもあります。炎症がなければ保湿剤で経過をみます。炎症がひどい場合はステロイド外用薬を使用します。

おむつかぶれ

だいたいが尿や便に含まれるアンモニアや酵素などによる接触触皮膚炎です。
お尻全体が赤くなっていたり、おしりを拭くと嫌がって泣く場合は「おむつかぶれ」の疑いがあります。 おむつかぶれを防ぐポイントは尿や便が出るたびに、ぬるま湯で洗いよく乾かすことです。保護剤を使用します。ひどい場はステロイド外用薬も使用します。
なかなか皮膚の炎症が治まらない場合は「カンジタ性皮膚炎」の可能性があります。
これは「おむつかぶれ」とよく似ている症状ですが、カビ菌の繁殖で起きるものです。「カンジタ性皮膚炎」にステロイド外用薬を塗り続けると悪化する恐れがあります。

小児アトピー性皮膚炎

小児アトピー性皮膚炎とは、かゆみをともなう湿疹が慢性化(乳児では2ヵ月以上、その他では6ヵ月以上)する疾患です。原因として諸説ありますが、最近は例えば小児期に湿疹ができ、皮膚バリア機能が低下しているところにアレルゲン(食べもの、花粉、ダニ、ほこり)が付着して感作されてアレルギーが成立し、アトピーの原因となっているといわれております。しかし単にアレルギーの病気というだけでなく、環境、素因なども絡んでおり、原因検索はむずかしくなっております。

アトピーの子供の約6割は、血液検査をすれば5大食物アレルゲンのどれかに陽性を示すと言われます。しかしその食品を食べてアトピー性皮膚炎を発症、悪化するお子様は、1割以下とされております。食物検査が陽性だからと言って、除去さえすれば治るというわけではありません。
湿疹ができてしまったら、早め治療薬の力を借りて、良い状態に戻しましょう。
当院は治療にステロイド外用薬を使用します。抵抗感をお持ちの保護者の方が少なくありませんが、症状に応じて必要な量を必要な期間だけ使い、症状が軽くなったら薬を減らしたり、弱いものに変えたりするように適切に用いれば、何ら心配はいりません。最終的には保湿剤でスキンケアのみで皮疹コントロールを目指します。

とびひ

正式には伝染性膿痂疹(でんせんせいのうかしん)といいます。例えば掻くことにより皮膚バリア機能が壊れ細菌が感染し、じゅくじゅくの皮膚炎がおこります。人から人へとうつります。掻きむしった手を介して、じゅくじゅくがあっという間に全身へと広がる様子が、火事の火の粉が飛び火するのに似ているため、「とびひ」と呼ばれます。
とびひには、水ぶくれが生じる水疱性膿痂疹と、かさぶたができる痂皮性膿痂疹の2種類があります。
とびひの治療には、主に抗菌薬を使い、細菌を退治します。また、必要に応じて抗ヒスタミン薬や抗アレルギー薬、亜鉛華軟膏(あえんかなんこう)なども用い、かゆみや炎症を抑えます。

水いぼ(伝染性軟属腫)

正式には伝染性軟属腫(でんせんせいなんぞくしゅ)と言い、伝染性軟属腫ウイルスによる皮膚感染症です。6歳以下によく見られます。乾燥肌やアトピー性皮膚炎があると、皮膚のバリア機能が低下するため、細かいキズからウイルスが入り込みやすいことと、かゆみで引っ掻くことによりうつります。プールでよく感染しますが、水から感染するというよりも、皮膚間の接触やビート板の共有などが感染の原因となるようです。専用のピンセットで一つずつ摘まんで内容物を出す方法が一般的です。痛みを軽くする目的で麻酔のテープ(ペンレステープ)をもちいます。

みずぼうそう(水痘)

正式には水痘といいます。空気感染するため、90%以上の人が9歳頃までに発症します。
ウイルスに感染してから2週間ぐらいたってから、軽い発熱と共に体中に水疱を伴った赤いポツポツが出現します。学校はすべての発疹が完全にカサブタ化するまで、出席停止となります。平成26年10月からワクチンの定期接種が開始されたため、今後は発症する人は大幅に減少すると考えられます。

ヤマモト皮膚科 診察時間

診察時間
午前 9:00~12:30 -
10:30~12:30 - - - - -
午後 14:30~17:30 - - -
14:30~18:00 - - - - -

※休診/ 日曜・祝日、水曜・土曜午後

お気軽にお問い合せください

ヤマモト皮膚科医院

駐車場30台完備、橋本三丁目バス停から徒歩5分

やまもと皮膚科
〒030-0823
青森県青森市橋本2丁目8-10017-776-5501

〒030-0823 青森県青森市橋本2丁目8-10

017-776-5501

PAGE TOP